ウエットスーツ復活!スーツについたWAX落とし。
ウエットスーツ メンテナンス[ 其の弐 ]
ジャージ素材のウエットスーツがメインとなる春夏シーズン。
こんな感じで、お腹やお尻の辺りに
べったりとWAXはついていませんか?

ジャージスーツについたWAXは
濃い色のスーツでは白く見えるので、お猿さんのお尻みたいだし、
薄い色は、WAXが汚れを吸収しているので古そうなスーツに見える。。
どちらも見た目はよくないですね。
そんなウエットスーツを簡単クリーニング!
用意するのは、WAXリムーバーと布切れ。
(今回はTOOLSの液体WAXリムーバーを使用)

WAXリムーバーは、液体のもので無香タイプがお勧めです。
布切れは、何でも大丈夫ですが、毛ぼこリの少ないものが◎。
1)WAXリムーバーを布切れに適量とり(吹きつけ)、

2)スーツの汚れを軽く叩きながら、
時に軽くこすりながら汚れを落としていきます。(注意:強くこすらない事!)

注意:すべての素材でテストはしていませんので、もしかすると色落ちや表面繊維にダメージを与えるものもあるかもしれません。目立たない場所でテストを行ってからご自身で判断してください。
注意:汚れが広範囲の場合は、クリーニングした箇所としていない箇所でムラが出るのでご注意ください。各箇所のパネルごとに行ったほうがよりきれいに見えます。
軽く落としただけでこの通り。これだけ汚れていたってことですね。

3)汚れを落として乾かして、
さらに布切れの毛ぼこリをコロコロで取れば完璧!

見比べると、これだけの差が。。。
ステッチ(糸)部分もスッキリきれいに。

あと半分もきれいにすればこの通り。

見違えるようにきれいになりますね。
ウエットスーツ衣替えのシーズン、是非お試し下さい。
ジャージ素材のウエットスーツがメインとなる春夏シーズン。
こんな感じで、お腹やお尻の辺りに
べったりとWAXはついていませんか?

ジャージスーツについたWAXは
濃い色のスーツでは白く見えるので、お猿さんのお尻みたいだし、
薄い色は、WAXが汚れを吸収しているので古そうなスーツに見える。。
どちらも見た目はよくないですね。
そんなウエットスーツを簡単クリーニング!
用意するのは、WAXリムーバーと布切れ。
(今回はTOOLSの液体WAXリムーバーを使用)

WAXリムーバーは、液体のもので無香タイプがお勧めです。
布切れは、何でも大丈夫ですが、毛ぼこリの少ないものが◎。
1)WAXリムーバーを布切れに適量とり(吹きつけ)、

2)スーツの汚れを軽く叩きながら、
時に軽くこすりながら汚れを落としていきます。(注意:強くこすらない事!)

注意:すべての素材でテストはしていませんので、もしかすると色落ちや表面繊維にダメージを与えるものもあるかもしれません。目立たない場所でテストを行ってからご自身で判断してください。
注意:汚れが広範囲の場合は、クリーニングした箇所としていない箇所でムラが出るのでご注意ください。各箇所のパネルごとに行ったほうがよりきれいに見えます。
軽く落としただけでこの通り。これだけ汚れていたってことですね。

3)汚れを落として乾かして、
さらに布切れの毛ぼこリをコロコロで取れば完璧!

見比べると、これだけの差が。。。
ステッチ(糸)部分もスッキリきれいに。

あと半分もきれいにすればこの通り。

見違えるようにきれいになりますね。
ウエットスーツ衣替えのシーズン、是非お試し下さい。
2013_02_14
/ お役立ち